表紙を変えました。
水仙です。
そして上の写真はボケです。
表紙写真、水仙かボケか迷ったのですが、写真がうまく取れませんでした…
最近写真は、もっぱらIpadProです。
画質が良く、撮影後すぐPCへ飛ばせるので便利なので、カメラはあまり使わなくなってしまいました。
でも、こうしたマクロ撮影にはやはりカメラですかねぇ。
…ボケだけにボケ写真…
花が咲き乱れたら、また挑戦します。
さて、今回は、イチゴです。
収穫後のイチゴ、8月に大ピンチ
5月に収穫を楽しんだイチゴ。参考記事:イチゴ食べ比べ
その後、1カ月くらいかけておいしくいただきました。
次の作業は翌年の準備なのですが、それを始める前にピンチが訪れます。
8月。
なんと、枯れかけました( ;∀;)
7月の豪雨以降、わが地域にはひと月以上、まとまった雨が降らない時期が続きました。
雨が降らないどころか、皆さんも経験されたあの猛暑にみまわれたのです。
人間も大変ですが、植物も大変です。
うちの畑の植物たちも軒並み茶色く干からびていきました。
なにさま、水をやっても土が潤わない…。
もう、水道代が( ;∀;)
多くの植物が力なく倒れてゆき、イチゴもどんどん茶色くなって元気をなくしていきました。
ただ、元気な部分もありましたから、とりあえず水をやりながら様子を見ていました。
ランナーからイチゴの次世代が!9月
8月末あたりから、やたら台風なんかがやってきて、おかげでようやく台地が潤いました。もっと穏やかな潤い方でもよかったのですが、文句は言っていられません。
暑さもひと段落し、イチゴにも復活の兆しが!!
9月16日、孫をポットに植え替える作業ができました。
ちょっと見えにくいので、下の写真で説明します。
まず〇が親です。2018年においしいイチゴを私たちに楽しませてくれた株です。
→が、親から出ている長いツルで、「ランナー」です。
ランナーの先にある〇が、子株。
子株から出たランナーが→で、その先にある〇が孫株です。
孫株が翌年においしいイチゴを付けてくれます。
が、うちの畑でこの作業を本格的に始めたのは2018年。
それまでは孫やら子やら親やらがごっちゃ混ぜでまさに「野生イチゴ」状態でした。
実際に孫株を育てると、大きくておいしいイチゴになることが判明。
手をかけると応えてくれるようです。
寒さの中、春を待つイチゴの苗
ポットに入れた孫がある程度大きくなった10月半ば、畑に植え替えました。11月半ばの写真がこちらです。
…畑とは思えぬほど整っております。
私「きれいに並んだね」
母「鳥の巣みたいでしょ」
私「鳥の巣とは思わなかったけど…茶色いの、これ何?」
母「テレビでやっていた。やしの皮とか言いよったよ」
私「皮!?」
調べるとやはり皮ではなく、ヤシの実の皮の内側にある繊維だそうです。
『ヤシの繊維をイチゴの苗の周りに敷くと保湿や防草効果がある』とテレビで放送していたのを、夫婦で見たのだとか。
父「これならきれいげになる!」
(美しく仕上げることができる)
と言って、すぐさまホームセンターに向かい、このように仕上がったそうです。
うちはマルチはしませんからね。
確かにきれいげです。
そして今。
多少草も生えていますが、元気に成長しています。
ヤシの繊維は色が薄くなりました。
ますます鳥の巣のようです。
クラウンもしっかり元気です!
花が咲くのを心待ちにしています。
にほんブログ村さんに参加中
↑押してもらうと喜びます
イチゴが、いい感じで育ってますね。我が家は、昨秋イチゴの植え替えができませんでした。来年は、お世話になりますね(笑)
返信削除
削除母「頑張ります!…いちごが(笑」だそうです。
元気に育ってくれると嬉しいです!