サツマイモの苗の作り方・訂正!!

サツマイモの苗の作り方

3月7日のブログで、サツマイモの苗を作る記事を書きました。
 参考記事:『サツマイモの苗の作り方』 3/7


その時の記事を、昨日行った『健康やさい市』で自然農法の先生にお会いしまして、ブログを見せたんです。
 参考記事:『やさい市へ』 3/24

すると、サツマイモの苗の作り方にダメ出しを受けましたので、
さっそく、本日やり直しをしました。




サツマイモ、ふとんのかけすぎだった!

先生によると、我が家のサツマイモのこの状態が良くないそうです。


この土の中に、サツマイモが埋まっています。
「これは埋めすぎだね。これでは土の上に芽が出るのに時間がかかっちゃうよ。」

なんと、埋めすぎとは!!!
どうやら、土をかぶせるのはサツマイモの2/3くらいでいいそうです。
こちらとしては「寒いといけない」なんて親心で(!?)ガッツリかけていました…。

先生いわく「目的は苗を作るための芽を大きくすることだから。土の中に入れて育てるわけではないから」だそうです。
なるほど。

早速、サツマイモを芋を掘り返します。

出てきました。
腐ってない。良かった。
芽も大きくなっていました。

そして、教わった通り2/3の土の布団をかけて…

これで安心。
これから先は、しばらく水をやらない方が良いそうです。
芋が蓄えている水分で充分だとおっしゃってました。

早く立派な苗になってほしいです。

追記:これでOKと思っていたら、どうやらまた違うことをしていたらしいです…
   再訂正後の記事です(泣
   ↓ ↓
 関連記事サツマイモ苗-再訂正 4/30


にほんブログ村 花・園芸ブログへ にほんブログ村さんに参加中

0 件のコメント :

コメントを投稿